産後の不調によくある症状
-
肩こりや
腰痛が悪化し
身体がだるい -
出産したが
体重が
元に戻らない -
産後便秘に
悩まされる
ようになった -
出産後
尿漏れする
ようになってしまった
産後骨盤矯正はお母さんの味方です
妊娠・出産をすると女性の生活は大きく変わってしまいますが、
変化するのは生活だけではありません。
妊娠は、人間を一人お腹の中で育てているため、身体の変化もとても大きくなります。
そしてこれらの変化は出産したからといって全てが元に戻るわけではありません。
その1つが「骨盤」です。
出産により骨盤が開くことで、出産後の不調や体型の崩れに繋がります。
「体質が変わった」で諦めず、しっかり骨盤を矯正することで
その後の新しい生活を不調のない身体で楽しみましょう。
産後の不調改善メニュー Recommend Menu
-
ぎっくり腰などの激しい痛みから慢性的な痛みまで、患部の炎症による痛みはハイボルト(高電圧)による施術がおすすめです。
ハイボルト(高電圧)の刺激を患部に与えることで、痛みの緩和を図るほか、血流を促進し早期回復にも効果が期待できます。 -
東洋医学では「病気になる前の段階=未病」を予防することが重要だと考えています。
経穴(ツボ)を刺激し気血の流れ促進することで、症状を未病の段階で防ぐことが期待できます。
また、筋肉の緊張からなる「肩こり」「腰痛」など症状も経穴(ツボ
)刺激により血液循環を促進することで改善が期待できます。 -
テーピングと言うと、捻挫や肉離れなどのケガに対してしっかりと固める、というイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか。
テーピングにはいくつか種類があり、「固定」以外にもケガの「予防」や「パフォーマンス向上」などの目的で使われる場合があります。 -
慢性的な腰痛や頭痛、手足のしびれなどにお悩みの方は多くいらっしゃいます。
そのような症状の原因の一つに骨格バランスの崩れが挙げられます。
背骨のズレや、背骨のゆがみを本来の状態に矯正することで、血流が促進され神経の働きを整えていきます。 -
「何をしてもつらい、症状がよくらない」「同じ症状にずっと悩まされている」
そのような場合、もしかしたら筋膜が硬くなっているのかもしれません。
筋膜とは筋肉の表面を覆っている膜です。それぞれの筋膜は隣の筋肉の筋膜とつながり有機的に連動しています。
仮に腰痛や肩こりがなかなか改善しない場合、腰部や肩以外の筋膜が関連している場合があります。 -
全身の筋肉が硬くなり、血行不良が起こると、リンパの流れも滞ります。
リンパの流れが滞ってしまうと、老廃物を体外に排出する機能が低下してしまい、足のむくみや身体の疲れ、冷え性などに繋がります。
EHDとDPLといわれる2種類の施術方法を症状により使い分けドレナージュ(リンパの流れを促す施術)を行うことで、「頭痛」や眼精疲労」「むくみ」の解消に効果が期待できます。 -
季節の変わり目になると、毎年のように体調変化に見舞われるという方は多いのではないでしょうか。
もっとも分かりやすい症状は、春先に多くみられる花粉症です。実は、花粉症の原因は花粉だけではありません。
自律神経のバランスも大きく影響していると考えられています。
腸もみをはじめとした自律神経調整を行い、花粉症など季節の変化による不調の改善を図ります。 -
女性・男性問わずO脚の方は多くいらっいしゃいますが特に女性の場合、特にスカートなどで脚が出る機会も多く見た目にも変化があるためお悩みの方が多いです。
O脚は、脚だけに施術を行っても改善がみられない場合もあります。
そのため、骨盤と下半身のバランスを整えることでO脚の改善を図ります。 -
スマホやパソコンの使用が日常化された現在、猫背に悩まされている方が増えています。
正しい姿勢は、意識をしていてもなかなか維持することが難しく「猫背を改善しようと意識しているけど、どうしても猫背が直らない」という方も多いのではないでしょうか。
猫背は見た目だけではなく「頭痛」や「肩こり」「腰痛」などさまざまな不調をもたらせます。 -
身体を鍛えたり、全身を引き締めたりするには、やはり運動や筋トレを行うことが大切になります。
ただ、運動が苦手な方や、腰痛や膝痛などで運動するのが困難な方にとっては、身体を動かすのが大変なこともあります。そのような方におすすめなのが「楽トレ」です。
楽トレはインナーマッスルへのアプローチに特化したEMSを使い、身体の深い部分にある筋肉を刺激することで身体を引き締めたり、腰痛を緩和する効果が期待できます。
出産の骨盤への影響について
出産後、肩こりや腰痛が悪化したり、今までに経験したことがないようなむくみや便秘などに悩まされる方は多くいらっしゃいます。
産後の忙しさもあり、「出産後体質が変わったのかな」と我慢してしまう方もいらっしゃいますが、その不調はもしかしたら骨盤のゆがみが原因かもしれません。
出産と骨盤の関係についてご紹介していきます。

【出産と骨盤の関係】
赤ちゃんは骨盤の間を通って生まれるため、お母さんの骨盤は妊娠中から徐々に広がってゆきます。
この時に分泌されるものが「リラキシン」というホルモンで、このホルモンの働きにより骨盤周辺の靭帯が緩まって骨盤が開きやすくなります。
赤ちゃんの頭は約10cmほどといわれており、出産時骨盤はそれだけ開きます。
出産後には「オキシトシン」というホルモンが分泌され、半年ほどかけて骨盤が元の状態に戻ろうとします。
しかし、この半年間は関節が緩んだ状態が続き、妊娠中のお腹を突き出すような骨盤前傾の姿勢が定着してしまっていることもあり、骨盤がゆがんだ状態のままになってしまうことがあります。
【骨盤底筋群について】
産後に尿もれに悩まされる方がいらっしゃいますが、その原因も骨盤周辺にある可能性が高いです。
骨盤を支えている「骨盤底筋群」が緩むと尿漏れに繋がると考えられています。
●骨盤低筋群の役割
骨盤底筋群とは骨盤の底の部分にある筋肉の集まりで、普段は膀胱や子宮、直腸などを下から支えていますが、妊娠中はさらにお腹の赤ちゃんの重みも支えてくれています。
骨盤底筋群には臓器を支えるほかに排泄のコントロールをする役割があり、尿意や便意を感じると出口を開いて排泄を促します。
●骨盤低筋群が緩むと尿漏れが起こる理由
妊娠・出産時には骨盤底筋群にも大きな負荷がかかってしまいます。
赤ちゃんの重みを支えるだけでも大きな負荷となりますが、さらに出産時には通常の約3倍ほど引き伸ばされるといわれ、出産後には弱って緩んでしまうことが多いです。
そのため骨盤底筋群が緩むと、支えていた膀胱や子宮の位置が下がり、尿道が不安定な状態になって尿もれに繋がります。
女性は膀胱から骨盤底筋群までの距離が短く真っ直ぐなため、骨盤底筋群が緩むと尿漏れや頻尿になってしまうケースが多くみられます。
メリットが多い「産後骨盤矯正」
産後の骨盤と骨盤底筋群は大きな影響を受けて変化していますが、これを正常な状態に戻そうとすることが「産後骨盤矯正」です。
産後は新しい生活で慌ただしく、身体にも精神的にも負担が大きい時期です。
骨盤のゆがみを矯正して不調の解消を目指しましょう。

【産後骨盤矯正について】
産後の骨盤矯正では、妊娠・出産によって広がりゆがんだ骨盤を正常な状態に戻すとともに、骨盤の底にある骨盤底筋群も鍛えます。
通常の骨盤矯正は「日常生活の中のくせ」などによってゆがんでしまった骨盤を矯正するものであるのに対し、産後骨盤矯正は出産によって大きく開いてしまった骨盤を閉じて正しい位置に戻す手助けをし、弱ってしまった骨盤底筋群にもアプローチする「産後」に特化した骨盤矯正です。
産前から骨盤にゆがみがあった方も産後骨盤矯正でまとめて矯正できる上ホルモンの影響で骨盤が動きやすくなっているため、産後は今までの身体のゆがみをリセットしてしまうチャンスでもあります。
●産後矯正を始めるタイミング
出産後しばらくは体力回復期間のため自分の体調が安定してきてから始めることがおすすめです。
2~3カ月で7回ほどの施術が目安となっており、ホルモンの影響で骨盤が緩んでいる産後6ヶ月頃までに行うことが望ましいため、産後2カ月頃から始められる方が多いです。
帝王切開された方の場合は産後3カ月後頃が適切だといわれています。
【産後骨盤矯正で期待できる効果】
●肩こりや腰痛などの緩和
骨盤が正しい位置に戻ることで身体のバランスが改善され、全身にかかっていた偏った負荷の解消が期待されます。
また、骨盤の矯正は血行の促進にもなるためこりの解消も期待でき、その結果肩こりや腰痛などの症状の緩和に繋がります。
●むくみや便秘の解消
骨盤の位置が戻り骨盤低筋群が鍛えられると、しっかり支えられるようになるため下垂していた内臓も正しい位置に戻ります。
すると循環や代謝が促進され、むくみや便秘の解消に繋がります。
●スタイルアップ
骨盤が広がることで大きくなっていた下半身が矯正され、下垂していた内臓や骨盤低筋群が正しい位置に戻ることでぽっこりお腹と垂れたお尻が解消される傾向があります。
血行が促進され代謝がよくなるため脂肪燃焼効果も期待できます。
●尿漏れの改善
排泄のコントロールをしている骨盤底筋群を鍛えなおすことで尿漏れの改善に繋がります。
膀胱も正しい位置に戻るため、頻尿のお悩みにも効果が期待できます。
大島中央整骨院の【産後の不調】アプローチ方法

【産後の不調に対する施術方法】
■ハイボルト療法
■経穴(ツボ)へのアプローチ
■テーピング
■骨格矯正
■CMC筋膜ストレッチ(リリース)
筋膜とは、筋肉や骨格など全身の組織を覆っている物質でストレスや悪習慣により分厚く硬くなったり癒着する性質があります。
癒着の状態が続くことで、筋肉や関節に負担がかかりさまざまな不調に繋がります。
CMC筋膜ストレッチ(リリース)では、皮膚の表面から刺激を送り癒着した筋膜をはがし柔らかくし身体のバランスを整えることで損傷部位や周囲の早期回復が期待できます。
■ドレナージュ
【EHD】
目や肩、首周りの筋肉をほぐし緩めるのに加え、頭や耳の経穴(ツボ)への刺激や頭のマッサージを行う施術です。
筋肉がこり固まっていると、痛みや倦怠感を感じるだけでなく身体のゆがみや血行不良といったトラブルの原因となります。
そこで、EHD療法を行い神経の緊張状態をほぐし血流の流れを促進を目指していきます。
主に「頭痛」「眼精疲労」「自律神経の乱れ」などに効果が期待できます。
【DPL】
DPL(ディープ・プレス・リンパドレナージュ)療法は、ひざ裏の血液やリンパ液の流れを活発にし老廃物を集め外に排出する手法です。
体内の代謝が促進されるため、「むくみ」や「冷え性」の改善や足首のズレを整えることで「膝痛」などの足の痛みにも効果が期待できます。
■自律神経調整
■O脚矯正
■猫背矯正
■楽トレ
楽トレとは、「EMS」を使用し身体の鍛えにくい奥底にある「インナーマッスル」へ電気刺激を直接与えて楽にトレーニングを行うことのできます。
楽トレをすることによりダイエット効果はもちろんのこと、肩こりや腰痛の痛みを和らげることや身体の衰えにも効果が期待でき、更にインナーマッスルにアプローチするため新陳代謝・基礎代謝アップにも繋がります。
著者 Writer

- 院長:宮田和良(ミヤタカズヨシ)
- 生年月日:12月17日
血液型:O型
趣味:国内旅行、映画鑑賞、ねこ
出身地:北海道札幌市/福岡県遠賀郡
得意な施術:頭痛・肩こり・腰痛などデスクワーカー特化施術
患者さんへの一言:患者さんに「安心感を抱いてもらうこと」と「わかりやすく、納得してもらえる説明」を心がけています。
そのため当院は「明るく・元気に・あたたかく」をコンセプトとしています。
お身体のお悩みや不調など健康にまつわることはをお気軽にご相談下さい!
今後の目標:「身体」と「心」の健康にこだわった「患者さん満足度地域N0.1」の接骨院を目指します!
施術家としての思い:「一人一人を特別に、大切に。」を信条として患者さんが健康に、元気になった姿を想い浮かべて施術にあたっています。
また患者さんが「安心」そして、「納得」して頂けるような説明と一人一人の状態・要望に合わせた施術のご提案をさせて頂いています。
施術へのこだわり:患者さんが抱えている不安・不快・不満を解消するために、日常生活の背景から習慣やクセ、お身体の健康に対する考え方などを傾聴した上で、それらの原因を追究し効果を実感して頂ける施術にこだわっています。
【経歴】
北海道柔道整復師専門学校を卒業
~2008年 医療法人 麻生整形外科病院(放射線科)で勤務
2008年 札幌市にある整骨院に勤務
2008年~2011年 医療法人 さっぽろ病院(リハビリテーション科)で勤務
2011年 北海道鍼灸師専門学校を卒業
2011年 行徳中央整骨院で勤務
2012年 船橋中央整骨院で勤務
2013年~2015年 亀戸駅前中央整骨院で勤務
2015年~2016年 西船南口中央整骨院で勤務
2016年~2018年 CMC小岩整骨院で勤務
2018年~ 大島中央整骨院・中央鍼灸院で勤務
2023年 日本電気治療協会 会員
【資格】
2008年 柔道整復師免許取得
2011年 はり師・きゅう師免許取得
関連コラム Column
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us

- 院名:大島中央整骨院
- 住所:〒136-0072 東京都江東区大島5-34-11
- 最寄:都営新宿線 「大島駅」 A3出口すぐ
- 駐車場:なし※お近くのコインパーキングをご利用ください
-
受付時間 月 火 水 木 金 土・祝 日 9:00〜
12:00● ● ● ● ● ● - 15:00〜
20:00● ● ● ● ● 14:00~
17:00- - 定休日は日曜です
【公式】大島中央整骨院 公式SNSアカウント 大島中央整骨院院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】大島中央整骨院 公式SNSアカウント 大島中央整骨院院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】大島中央整骨院院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中